なぜ混乱するのか? そして、分かりやすい考え方。


白先手


Duras, 1905

100 Endgames You Must Know - Jeses de la Villa に出てきた問題 ( 創作 )。
簡単そうに見えますが、最期まで正確に読める人の方が少ないと思います。






まず解答を見ていきましょう。
1.Kc5! で白は勝つことが可能です。

私も含め 1.Kc4?? とする人が多そうです。
1.Kc4?? Kg6 2.b4 Kf7 3.b5 Ke7 でドローになります。
3.Kd5 g5 などでもドロー。


1.Kc5! Kg6 2.b4 Kf7


ここもミスをしやすいです。3.Kd6?? g5、3.Kc6?? g5 はドローになってしまいます。
3.b5 が正解です。



3.b5 Ke7 4.Kc6 Kd8 5.Kb7


ここまでくれば後は難しくありません。黒ポーンが昇格するまで5手、白ポーンが昇格するまでは4手で、その4手目にチェックがかかるため、黒ポーン昇格を阻止できます。

解答を見るとなるほどと思いますが、始めの局面からここまで読み切るのは難しいです。なぜなら非常に混乱しやすい局面だからです。




始めの局面に戻ります。この局面を1手ごと交互に白黒の駒位置をイメージしていくことは難しいです。簡単でしょ? という方もいるとは思いますが^^;

なぜ難しいかというと前述した通り、非常に混乱しやすい局面だからです。この局面をどのように考えて対処すれば良いかは後述するとして、なぜ混乱するのか? 考えてみました。

連想と言われるように、つながっているもの、関連性のあるものはイメージしやすく、覚えやすいです。一方、分かれているもの、離れているものはイメージしづらく、忘れやすいです。部分的に駒が固まった位置にあれば駒の動きを追っていくのは難しくはありませんが、上図のように白黒の駒が離れていると、交互に位置を確認するとき、位置があやふやになったり、手が進むと混乱してきます。

混乱する理由は他にもあります。

3つ以上のことを一緒に考えようとすると混乱する
例えば白黒キングの動きだけならイメージしやすいですが、ポーンの動きが加わると4つの駒の位置をとらえていかなければならなくなり、そしてその駒が離れているのでなおさら混乱しやすいのです。

手数のことを考える必要がある
駒の位置を覚えておくだけでなく、手数のことも考えないといけないので、これがまた駒の位置を覚えておくことの意識をそらします。

なぜこのようなことを考えたかと言うと、単になぜ混乱するのか知りたかったからと、混乱する原因が分かれば対処も考えられるかも知れないと思ったからです。

どんな局面でもとは言えませんが、考え方によって分かりやすくなるものもあります。



1.Kc5


分かりやすい考え方をするには、この局面では正方形のルール ( the rule of the square ) を知っておく必要があります。正方形のルールについては 「 ここからはじめるチェス 」 や 「 終盤の基礎知識 」 の本などで説明されていますので、そちらをご覧ください。

1.Kc4?? だとドローになるのは前述した通りですが、1.Kc5 とした場合、黒ポーンが g5 に進んでも上図の赤い正方形内に白キングが入っているので、白キングは黒ポーンの昇格を止められます。




一方、b4 に白ポーンが来たときのことを考えると、黒キングは上図の赤い正方形内に入っていないと白ポーンの昇格を止められません。1.Kc5 g5?? 2.b4 Kg6 では黒キングは正方形外にあるため、白ポーンの昇格を止められません。ゆえに 1.Kc5 に対し 1...Kg6 とする必要があります。

落ち着いて考えれば、このように考えることが可能で、こう考えられれば混乱しづらいはずです。



1.Kc5! Kg6 2.b4


黒キングは次手で正方形内に入る必要があることが分かります。この図を見れば分かりやすいですが、白が初手を指す前からこれらを読んでいかなければならないので、容易というほどではないでしょう。2つの駒ではなく、4つの駒の動きをイメージしていかなければならないので。



2...Kf7


そしてこの局面。上図を見みても間違いやすいのに、初手を指す前にこの局面をイメージして、正しい手を指すのは難しいでしょう。ここは 3.Kd6?? や 3.Kc6?? とすると、3...g5 で白キングは黒ポーンの昇格を止めにいかなければならなくなるので、3.b5 とする手に気づかなければなりません。

3.b5 と指せれば後は難しくはありませんが、それでも最期まで読み切るのは容易ではないはずです。混乱する要素があるからです。


今後、混乱するような局面に遭遇した時、分かりやすい考え方をできるようにしたいです。その時はできなくても、なぜ混乱したか? どう考えれば分かりやすかったか? 後から考えるようにします。


コメント